空き巣は玄関から侵入してくると思いがちですが、その大半は窓ガラスを破っての侵入です。それを防ぐためには窓ガラスを防犯上の効果が高いガラスを導入する必要があります。では、防犯上、効果の高い窓ガラスの種類とはなんなのでしょうか。私の勝手なイメージだと、中に針金が入っているタイプかなと思っていたのですが、どうやらあれは火災時に効果を発揮する類のものらしく、防犯面では窓ガラスそのものの防御力などがあまり高くないらしく、空き巣への対策としては効果がないようでした。私の想像は間違っていたという結果になるので、じゃあ何が効果高いの?と疑問になったわけです。
ということで、正しい知識をつけようと思い少し調べてみました。結果からお伝えすると、防犯効果の高い窓ガラスは合わせガラスと呼ばれるもののようです。その中でも、複層ガラスというものが良いようですね。耐貫通性に優れているので、空き巣が窓ガラスを破ろうとしてもなかなか割ったり穴を開けることができず、侵入に時間をかけさせることができるのだとか。空き巣は時間がかかると侵入を諦める場合が多いらしく、結果として「防犯性が高い」ということになるみたいですね。また、万一割れた際にも破片が飛び散りにくいため、地震などの災害にも強いようです。
一言で「窓ガラス」と言っても色々ありますが、外界と面している部分なので、やはり一番重要視するべきは防犯性かと個人的に思います。複層合わせガラスはUVカットの層が入っているタイプもあるみたいなので、生活面のメリットもありますから、実用的でいいガラスなんじゃないかなと思います。